• 南堀江
  • ブログ

【南放デイ】 🧸パペットやぬいぐるみがもたらす安心感とは?

2025年7月18日

こんにちは😊

ハッピースマイル南堀江です🌈✨

今日は、放デイで子どもたちに人気の
「パペット」や「ぬいぐるみ」についてご紹介します🧸

実は、ただの遊び道具に見えるこれらのアイテムには、
子どもの発達を支える大きな力があるんです🤩

🐵 有名な実験「さるの赤ちゃん実験」
1950年代、心理学者ハーロウが行った
「さるの赤ちゃん実験(愛着理論の研究)」をご存じでしょうか?

赤ちゃんザルの前に、

• 針金だけの“ママ”(ミルクあり)

• 布でできた“ママ”(ミルクなし)

この2体を置いたところ、赤ちゃんザルはミルクを飲むときだけ針金ママに行き、
それ以外の時間は布ママにくっついて過ごしたのです🐒💕
このことから、

「子どもにとって大切なのは、食べ物だけではなく、“ぬくもり”や“安心感”である」
ということが分かりました。

🧸ぬいぐるみやパペットの持つ力

🌟安心感を与える
ぬいぐるみを抱っこしたり、パペットを触ることで、
不安な気持ちが落ち着きます。
フワフワした柔らかい感触♡わかりますよね🥰
初めての場所や人との関わりが苦手な子にとっては、
特に大切な「心のよりどころ」になることもあります♡

🌟コミュニケーションのきっかけに
「直接話すのは苦手…」という子も、
パペットを通せばスムーズに気持ちを伝えられることがあります✨
「パペットくんがね…」という形で、
自分の気持ちを話す練習にもなります✨

🌟ごっこ遊びで社会性や感情表現を育てる
パペットを使ったお店屋さんごっこや人形劇などは、想像力だけでなく、
順番を待つ・人の気持ちを考える・言葉でやり取りする練習にもつながります💞

これからも、子どもたちが「安心して自分らしく過ごせる居場所」を一緒に作っていきたいです😊💕

ハッピースマイル南堀江では随時、
見学・体験を受け付けています🌟
お気軽にお問い合わせください😊💌